釣りとカメラとインターネッツ

岐阜の渓流ルアーフィッシングをメインに一眼レフのこととか書いてるブログ

8月32日を探しに渓流でルアーを放り投げてきた

      2015/01/19

益田川渓流釣行

rs_DSC_0013-560x374[1]

今回もすこすこねっとの茶坊主さんとご一緒に。いつもお世話になります。

幻の至宝と呼ばれる8月32日を探しに益田川へ車を走らせていると猿の家族と遭遇。

rs_DSC_0007-560x374[1]

rs_DSC_0004-560x374[1]

人間に慣れていない子ザルは我々の眼前でもおかまいなしに遊びまくる。

しかし父猿か母猿はちらちらこちらを見ては警戒している。自然界において家族という概念を観察する機会がなかったので長々と観察してしまった。

さて、そんなこんなで飛騨川。

以前発見したヤマトイワナの谷の再調査から始める。

やはりこの谷は陰鬱としていて美しい。

rs_DSC_0012-560x374[1]

入渓して間もなくヤマトっぽい岩魚のヒット。

rs_DSC_0010-560x374[1]

ところがどっこい続かない。

魚影すらろくに見えない。以前に比べて薄すぎる。

僕に3尾釣れたのみ。

ちょっとこれは自然的な魚影の薄さではなく人為的なものを感じる。

2人して煙草をくゆらせ思案に耽った挙句撤退を表明。帰り道がまた辛い。

rs_DSC_0017-560x374[1]

さてどこ行こう。と運転していたら見晴らしのいい高原にたどり着いた。

秋の訪れを感じさせるススキ。

rs_DSC_0015-560x374[1]秋の訪れを感じさせる茶坊主氏。

入山禁止の理由がちょっと怖い。やはりというか人が亡くなっていた。

そしてたどり着いた面白そうな渓。

その道中で不可思議な食べ物を沢山発見。

rs_DSC_0022-560x374[1]

rs_DSC_0024-560x374[1]

rs_DSC_0025-560x374[1]

rs_DSC_0026-560x374[1]

rs_DSC_0027-560x374[1]

rs_DSC_0028-560x374[1]

どれも食べれそうだが食べたら腹痛や幻覚に見舞われそう。

ちょっと山菜に関しての知識が絶望的なので今度これらキノコの記事を書きます。

キノコ以外にも

rs_DSC_0029-560x374[1]

サルナシと思われる謎果物。今思えばかじっておけばよかった。

やはり渓流釣りはわけのわからない食べ物が多すぎて面白い。

普段自分の生活している観測範囲をはるかに超越したものであふれている。

ミノーをおいかけまわす魚達を動画に撮ったりして遊ぶ。

釣り以外の事に目を奪われすぎて遊んでいると茶坊主さんにいい形のアマゴがヒット。

rs_DSC_0032-560x374[1]これは夢にまで見た婚姻色。

rs_DSC_0036-560x374[1]そしてこの顔つき。微妙に鼻も曲がった素晴らしいオスのアマゴ。

銀鱗に紅をひきつつ秋を待つ

なんて一句思いついたが黙っておいた。

なんだよ秋を待つって。直喩ってレベルじゃねーぞ。

ともあれ一生の思い出になりそうな1尾。茶坊主さんおめでとうございます。

そして僕にも妙な色をした岩魚がヒット。

rs_DSC_0038-560x374[1]

こうして写真で見ると普通っぽいけれど全体的に白くオレンジがかった白点が目立ち、魚の姿が見えた瞬間はレインボーか何かかと思ってしまった。黒い岩魚は見慣れているけれど白い岩魚というのも珍しい。

rs_DSC_0043-560x374[1]道中発見した栃の実を食べ、あまりの酸っぱさに茶坊主さんに無理やり薦める。

もうちょっと秋が深くなったら栃の実せんべいも作り放題かもしれない。

rs_DSC_0048-560x374[1]帰り道でなんとなく撮った1枚。個人的に気に入っている写真。

やはり多少荷物になっても一眼レフは持ってきてよかった。

空も草木もすっかり秋。

幻の8月32日はみつからなかったけれど、小さい秋とやらを発見した釣行でした。

茶坊主さん、お疲れ様でした。

 - 飛騨川

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

126ed84b1-580x435[1]
渓流ガイド。宇田さんと渓流初釣行

そんなこんなで宇田さんと渓流初釣行。 宇田さんは初渓流という事でなんとしてでも釣 …

f10c237a1-580x435[1]
益田川大支流ルアー釣行 アマゴ27センチ イワナ34センチ

アマゴ釣りたい。 できれば尺アマゴ。 地図とにらめっこ。 餌となる鮎がいるような …

rs_DSC_0084-560x374[1]
秋アマゴを求め飛騨川本流ルアー釣行

益田川渓流釣行 今回の釣行は茶坊主さんとクロロンさんとでランデブー。 今回は飛騨 …

rs_DSC_0174_rs-560x374[1]
飛騨川で釣り名人と出会う

御岳山が噴火したその日その時間、ちょうど御岳山の近くで釣りをしていた。ああいった …

d6d697241-580x435[1]
尺イワナ!?益田川支流で記録更新

琵琶湖に行こう琵琶湖に行こうと思っていたのだが目覚めると朝の4時。 これでは琵琶 …

CIMG0878-580x435[1]
渓流解禁初日のルアー釣行。

3月1日。渓流の全国的解禁。 さて、今年はどこ行こう。 去年の渓流デビューを支え …

0014424e1-580x435[1]
禁漁間近の益田川渓流本流ルアー釣行 アマゴ23センチ

禁漁が控えているので釣り納め。 が、人が多い。 いつもか閑散としている谷から支流 …

rs_DSC_0697-560x374[1]
クランクベイトで尺岩魚!渓流でクランクベイト使ってみた

昼にふと思い立ち飛騨川は益田川漁協管内に車を走らす。 午後1時、久しぶりの支流に …

4fb5d9661-580x435[1]
渓流3回目も益田川支流をベイトで挑む

先週に続き今週も益田川へ。 全然ポイントがわからないので朝はドライブしつつポイン …

DSC_0026-560x315[1]
夏の終わり。飛騨川渓流釣行

益田川渓流釣行 今回は友人のゴリ氏を伴っての渓流釣行。 ゴリ氏、渓流釣りは初心者 …