飛騨川で釣り名人と出会う
2015/01/19
御岳山が噴火したその日その時間、ちょうど御岳山の近くで釣りをしていた。ああいった自然に対して恐怖こそ覚えないものの畏怖は覚える。恐れではなく畏れといえばわかりやすいだろうか。
そんなわけで飛騨川渓流釣行。
本流筋の穴場とおぼしきポイントより入渓。
入渓地点付近でさっそく岩魚が何尾か釣れる。
ぐりぐりっとしたお目目がかわいらしい。
しかし釣り上がっても釣り上がってもチェイスばかりでこれといった反応がない。
二時間ほど釣り上がってようやく小さなアマゴが1尾。
ルアーはブレットン5g。
そしてしばらく釣り上がったところで人影。
いや、まさか。そんなはずは。
先行者あり。話しかけてみるとどうにも大漁のご様子。
ちょうど捌いていたところだったので写真撮らせていただきました。
40センチに迫るニジマスに余裕の尺越えアマゴ2尾。
これでもまだまだだとか。
ニジマスは上流から逃げてきた魚のようでどうにも上流にそういった施設があるとか。
仮にこの方が先行していなくても僕にはここまで釣れない。
釣り名人と書かれたジャケットを着ていましたがまさに釣り名人といった方でした。
僕はといえば
鮎を捕まえて遊ぶ。真っ黒なぼろぼろな落ち鮎に混ざって綺麗な1尾。もしや囮か。
せっかくなので喰ってみようかなと思いつつも雑魚券で鮎のお持ち帰りはどうなのかということで(ここまで弱っているような魚では咎められないだろうが)念のためスルー。違うな、嘘は良くない。本当はナイフがなかったので内蔵を処理できそうにないので見送った。こういう事もあるからナイフは買っておいたほうがいいかもしれない。
先述の釣り人に先を譲り場所移動。
近くの手頃な小規模な谷に入ってみる。初見だが吉と出るか凶と出るか。
雰囲気は悪くない。むしろ陰鬱としていて好きだ。
キャストもままならないのでチョウチン釣りをすると小さな岩魚の猛攻が続く。
1尾だけアマゴが混ざる。
アマゴの姿はこの1尾のみで他は全て岩魚だった。
途中から釣りそっちのけで食べれそうな物とか変な植物を探しだす。
もう少しキノコ類に詳しければいいのだがいかんせん無知すぎる。
お、こいつは食えそう。
生でムシャムシャしてやると酸味もなくて美味い。
生食に堪えられる植物なんて割と珍しい。
葉はサニーレタス、茎は三つ葉のような味だった。
何本かムシャムシャしてやってこれは喰える植物だと確信しお持ち帰り。
ジップロック持ってこればよかったと後悔。
渓流釣りにナイフとジップロックは必需品かも。
味噌汁にしておいしくいただきました。
今回の動画を以下に貼っておきますのでよろしければご覧ください。
関連記事
-
渓流ガイド。宇田さんと渓流初釣行
そんなこんなで宇田さんと渓流初釣行。 宇田さんは初渓流という事でなんとしてでも釣 …
-
またしても尺岩魚2本デタ!益田川渓流ルアー釣行
避暑を兼ねて益田川。 朝の気温は萩原で19度。むしろ寒い。 雨上がりということで …
-
益田川に引きこもって尺岩魚2本!渓流ルアー最高と言わざるを得ない
そうだ、引きこもろう。 釣りをするときはね、誰にも邪魔されず自由で、なんというか …
-
2日連続益田川釣行
昼近くに起き、あてもなくドライブしているとうまそうな川の匂いが。 地図と照らし合 …
-
宇田さんと益田川渓流ルアー釣行
久しぶりに宇田さんとの釣行。 鮎師の出勤前にアマゴ域に挑む。 も、不発。 1度明 …
-
益田川大支流ルアー釣行 アマゴ27センチ イワナ34センチ
アマゴ釣りたい。 できれば尺アマゴ。 地図とにらめっこ。 餌となる鮎がいるような …
-
熊との遭遇。渓流は怖いとこやで
ある日益田川で熊に出会った。 さくっと尺イワナ釣りたい。 目星はつけてある尺イワ …
-
シマノのスポーツカメラをテストしに益田川へ
突然のお誘いを受けて茶坊主さんと渓流に。 一人でも行く予定だったのでとても有難い …
-
尺岩魚一点狙いの渓流釣行
益田川渓流釣行。 前回でかい岩魚をバラしたのが少々悔しかったのも相まって宇田さん …
-
2022年飛騨川初釣行
そうだ。渓流行こう。 いつもそんなこと思いつつなかなか行けていない。 これはいけ …
- PREV
- 秋アマゴを求め飛騨川本流ルアー釣行
- NEXT
- 今年はサクラマスとサツキマスはじめます