釣りとカメラとインターネッツ

岐阜の渓流ルアーフィッシングをメインに一眼レフのこととか書いてるブログ

益田川渓流釣行

      2015/01/19

ブログタイトル変えたほうがいいくらい渓流釣行が続く僕です皆さんごきげんよう。

例によって寝坊をし起きたのは正午前。
よろしい、ならば渓流だ。

前回尺岩魚様が釣れた支流に入る。
先行者はいないけれど、いないというより叩かれた後の雰囲気まんまん。

釣り上がるにつれ疑念は確信に。
クモの巣の様子がおかしい。
誰かが払ったあとのようなそれ。
あちゃーと嘆くも他にいいポイントも知らずに移動は困難極まれり。

そしていいサイズのチェイスがやっと見れる・・・・も口を使うに至らず。
もう1度同じコースを通す。
69ffd8621-580x435[1] むっほ、むっちゃ綺麗な岩魚。

そうそう、カメラをきちんとした物を持ってこようかと迷ったのだが、釣れる前提でカメラを持ってくると釣れなくなりそうで結局持ってこなかった。クーラーボックスに氷を入れておくとボウズを食らう海釣りのそれに近い。

どんどん釣りあがるもチェイスがちらほらあるのみ。
全体的にアマゴが多いのでバイトに至る確率は皆無に等しい。
奴らの警戒心はすごいな。

もうそろそろ暗くなってきた。
ちょっとした流れ込みにミノーをピッチング。
流芯にミノーが差しかかった瞬間アタリというかブルブル感が。
3e3d58e91-580x435[1] アマゴにあるまじき不細工な写真を撮る。
綺麗な魚体だっただけに元写真部の僕としては自分の腕というかカメラ性能を呪わざるをえない。
専門的な話をするときちんとPLフィルター持参したのだけれどいかんせんAF性能がいまいちすぎてピンが甘くなる。やはりMF最強だとここに宣言する。

話をタイトルに戻し渓流でベイトタックルを使うことによって見えてきたこととは。
メリット?んなもんねえよ。という事。かといってデメリットもないってのが率直な意見。
強いて言うなら僕はキャストが下手だ。これ以上ないくらい下手だ。遠投なんてとんでもない。
そんな僕でもベイトリールに慣れてからは狙ってなくてもピンポイントにキャストがコンスタントに決まる。スピニングに持ち替えた途端そこらの木に引っかけてしまう。これにはベイトリール様々である。
とはいえ世間じゃベイトフィネスとかいうわけわかんないもんが流行ったおかげで軽量ルアーも投げられるリールもばんばん市場投入されトラウトの世界でもベイトリールの宣伝が始まるかもしれない。だから敢えてベイトリールをやせ我慢気味に無理して使ってきた僕が一石を投じる。ぶっちゃけメリット無いです。

 - 飛騨川

Comment

  1. 岐阜のバサー より:

    琵琶湖行ってきました!
    結果は・・・、大惨敗・・・orz
    なんでこんなことになったのか・・・
    彦根で釣りしたんですが、暴風&雨でして・・・
    最悪の天気でした^^;
    またリベンジしなきゃです><
    次はご一緒できるとうれしいです!

  2. よしだ より:

    お疲れ様でした!
    暴風×雨とかスピナベ効きそうな感じですけどねー。
    やはりこれからの季節は南湖のほうがイージーな感じがします。におのなんかライトリグで結構あがってるって話ですよ。

  3. 岐阜のバサー より:

    スピナベ投げ倒したんですが
    あたりも何もなくて・・・
    ライトリグは他のバサーさんたちもやってて
    すごくバスがスれてました^^;
    なんとか一匹だけって感じでしたね・・・
    次は南湖行きたいと思います!
    ぜひ、ガイドお願いします(笑)

  4. よしだ より:

    彦根はライトリグ組すごい多いですよね。あれはもうバス釣りっていうかなんか別のジャンルですよね。

よしだ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

rs_DSC_0032-560x374[1]
8月32日を探しに渓流でルアーを放り投げてきた

益田川渓流釣行 今回もすこすこねっとの茶坊主さんとご一緒に。いつもお世話になりま …

rs_DSC_0004-560x374[1]
益田川で念願のヤマトイワナをゲット

最高の夏にしようやって事で今回もすこすこねっと茶坊主さんと釣行。 朝焼けが目に染 …

0e0486e31-580x435[1]
宇田さんと益田川渓流ルアー釣行

久しぶりに宇田さんとの釣行。 鮎師の出勤前にアマゴ域に挑む。 も、不発。 1度明 …

40e385d21[1]
益田川渓流ルアー釣行で熊に遭遇 尺岩魚×1

野生の熊との邂逅は幸か不幸か。 今回は幸いだったといえる。 今回は嫁と益田川へ。 …

CIMG0878-580x435[1]
渓流解禁初日のルアー釣行。

3月1日。渓流の全国的解禁。 さて、今年はどこ行こう。 去年の渓流デビューを支え …

0014424e1-580x435[1]
禁漁間近の益田川渓流本流ルアー釣行 アマゴ23センチ

禁漁が控えているので釣り納め。 が、人が多い。 いつもか閑散としている谷から支流 …

f10c237a1-580x435[1]
益田川大支流ルアー釣行 アマゴ27センチ イワナ34センチ

アマゴ釣りたい。 できれば尺アマゴ。 地図とにらめっこ。 餌となる鮎がいるような …

rs_DSC_0019
2022年飛騨川初釣行

そうだ。渓流行こう。 いつもそんなこと思いつつなかなか行けていない。 これはいけ …

rs_DSC_0748-560x374[1]
渓流で野犬(?)に絡まれる

新規発掘も兼ねていざ渓流へ。 全く知らない場所だがアマゴの稚魚とカワムツがいらっ …

DSC_0026-560x315[1]
夏の終わり。飛騨川渓流釣行

益田川渓流釣行 今回は友人のゴリ氏を伴っての渓流釣行。 ゴリ氏、渓流釣りは初心者 …