釣りとカメラとインターネッツ

岐阜の渓流ルアーフィッシングをメインに一眼レフのこととか書いてるブログ

2023年渓流解禁!3月5日の益田川支流

      2023/04/19

rs_DSC_0116

渓流解禁!

というわけで解禁して早々思い立ち飛騨川こと益田川の支流へ赴くことに。

今年は暖かいせいか雪こそ殆ど残っていないものの、とはいえ3月。

寒いのは嫌なので昼過ぎに現地着。

どうしたものかとあまり期待せずにボウズ逃れに定評にある谷へ。

rs_DSC_0112

着いて早々にトラウトチューン55にかわいらしいアマゴがヒット。

いや、トラウトチューンじゃなかったかもしれないけどアスリートみたいな名前の同じ金型のミノー。

もちろんヘビーシンキングじゃなくてノーマルのシンキングでポーズを多用して。

この谷のアマゴは朱色ではなく赤色といって点が特徴的で、支流によって生態やら遺伝子やらが違うのだなと感嘆。

rs_DSC_0115

ちょっと釣りあがったところでもう一本。

サイズは大きくないけどかなり綺麗な魚体。顔がシュっとしてる。

引き続き釣りあがっていくもサイズが小さいやつが多い。

スルーしつつ上っていると大きな水たまりを発見。

渇水だから水たまりになってはいるものの普段はそこまで水がある場所。

こんなところに魚はいないでしょーと遠めから伺うと……いた。

ぷかっと1尾浮いている。

しかしてこんなところにアマゴが残されるのもおかしな話なのでカワムツかウグイかなと思い戯れにミノーをキャスト。

すると1投目のピックアップ直前でバイト。

rs_DSC_0116

塩焼きにぴったりな食べ応えありそうなサイズのアマゴ。

この水たまりでひと冬越したかもしれないかと思うと感慨深い。

rs_DSC_0124

めっちゃ悩んだ挙句、水たまりではなく川のほうにリリース。

rs_DSC_0125

ちゃんと泳いでいってくれたけど、なんとか生き延びて欲しいなと若干のエゴ。

そんなこんなで時間となり納竿。

ヒットルアーは全てトラウトチューン55。

ポーズをいれられるのでこの時期にいい仕事してくれます。

 - 飛騨川

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

12c1f35e1-580x435[1]
2日連続益田川釣行

昼近くに起き、あてもなくドライブしているとうまそうな川の匂いが。 地図と照らし合 …

cd3913a41-580x435[1]
自然がいっぱい。益田川渓流ルアー釣行

初バスを釣ったというのにまさかの渓流釣行。 年券もあるので益田川支流へ。 朝は前 …

dc775c021-580x435[1]
益田川に引きこもって尺岩魚2本!渓流ルアー最高と言わざるを得ない

そうだ、引きこもろう。 釣りをするときはね、誰にも邪魔されず自由で、なんというか …

de68cd271-580x435[1]
またしても尺岩魚2本デタ!益田川渓流ルアー釣行

避暑を兼ねて益田川。 朝の気温は萩原で19度。むしろ寒い。 雨上がりということで …

f10c237a1-580x435[1]
益田川大支流ルアー釣行 アマゴ27センチ イワナ34センチ

アマゴ釣りたい。 できれば尺アマゴ。 地図とにらめっこ。 餌となる鮎がいるような …

rs_DSC_0133
なかなか厳しい!益田川支流で渓流ルアー釣り

昔っから使ってるカルカッタコンクエストシャロースペシャル。 時代遅れもなんのその …

rs_DSC_0697-560x374[1]
クランクベイトで尺岩魚!渓流でクランクベイト使ってみた

昼にふと思い立ち飛騨川は益田川漁協管内に車を走らす。 午後1時、久しぶりの支流に …

126ed84b1-580x435[1]
渓流ガイド。宇田さんと渓流初釣行

そんなこんなで宇田さんと渓流初釣行。 宇田さんは初渓流という事でなんとしてでも釣 …

CIMG0878-580x435[1]
渓流解禁初日のルアー釣行。

3月1日。渓流の全国的解禁。 さて、今年はどこ行こう。 去年の渓流デビューを支え …

rs_DSC_0027
いつの間にか渓流が解禁していた件

憂い帯びた紺碧の心に深く鋭く響いて澄み渡って仕方ないので渓流に。 いつの間にか解 …